2024-03-22

オハ35「系」客車とは要するに何?

鉄道ピクトリアル別冊『国鉄形車両の記録 オハ35系客車』を買いました。資料としても役立ちそうですし、記述されている内容も詳しく、 満足しています。しかし「オハ35系客車」というのが要するに何者なのか、把握できていません。ウィキペディアの「国鉄オハ35系客車」にも以下のように書かれています。

なお、「オハ35系」の呼称は国鉄が定めた制式の系列呼称ではなく、1939年(昭和14年)に製造が開始されたスハ33650形(のちのオハ35形)と同様の車体構造をもつ制式鋼製客車を総称する、趣味的・便宜的な呼称である。


国鉄時代のブルートレインのような「系列呼称」が存在しない時代の車両をグルーピングしているらしいので、製造段階における正式な定義というものは存在していないのは仕方ないようですが、それでも何か指針となるようなものはないでしょうか。上述したような「同様の車体構造をもつ制式鋼製客車」を手掛かりにして、製造された時点における「車両簿」のようなものがあれば(内部資料でしょうから容易に参照できないかもしれませんが)なんとかなりそうな気もします。


鉄道ピクトリアル別冊『国鉄形車両の記録 スハ43系客車』というのも出ているようです。この「スハ43系」というのも「オハ35系」と同様に「系列呼称」ではないと思います。上述した別冊の37ページにある写真には「オハ35形(スハ42形編入改造車)」とのキャプションが入っており、その辺りの事情がよくわかっていない者にとっては、とても混乱します。

0 件のコメント:

コメントを投稿