Webで「“Please”でなんでも要求できるわけではない 新幹線のアナウンスに帰国ママが違和感」という記事をみかけました。この記事の中で以下のような事が書かれていますが、私自身も同じような事を教えられた覚えがあります。
そんなアメリカの子育てで、重視されていることばが‘please’です。子どもはまだことばがおぼつかない頃からpleaseを付けてお願い事をするよう厳しくしつけられます。
この記事では、新幹線乗車中に耳にした英語でのアナウンスに対して違和感を感じた状況が書かれています。新幹線に限らず、日本人が英語のアナウンスをする場合には、日本語の発想を英語に(ほぼ)直訳したような英文であることが多いような気がしています。そのような英文アナウンスに対してネイティブ・チェックをしているのか否か不明ですが、仮にネイティブに確認していたとしても、英文法として明らかな間違いがあるような場合でもなければ、そのままチェックを通ってしまうのではないかと想像します。
日本人が英語について誤解している事柄のひとつとして「「英語には敬語がない」って言われるけど、実際どうなの?」があります。英語は日本語のように堅苦しい言語ではないから、何でもカジュアルに表現すれば良いと勘違いしている日本人がいるようです。しかし考え方にもよるのかもしれませんが、日本語と英語とでは敬意の表現の仕方が違うのであって、英語に敬意の表現がないわけではないようです。日本語のような「単語」レベルでの「敬語」というものは確かに存在しないかもしれません。しかし「表現」レベルで、上下関係などの経緯を表現する方法は存在するし、英語として適切に用いないと、時と場合によっては致命的な問題を引き起こすことがないわけではないでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿