日常的に使用しているWindows10ではFirefoxを使用しています。AndroidのスマホにもFirefoxを入れてみましたが、メインのブラウザとするつもりはありません。ただしFirefox同期設定をしてありますので、Windows10側のブックマークがAndoroid側で参照できるのは助かっています。
Windows10のFirefoxは、139.0で、AndoroidのFirefoxは、138.0.4です。いつ頃だったのか忘れましたが、半年くらい前だったような気がしますが、Android側でブックマークを参照すると、Windows側と並び順が変わっていることに気づきました。それ以前は、Windows側とAndroid側のブックマークの並び順は同一でした。これに気づいた当初は、Android版Firefoxのバグじゃないかと思っていたので、すぐに元に戻ると思っていたのですが、今もって直っていません。どうやらAndroid版の仕様が変わってしまったようです。
よく確認してみると、Android版Firefoxのブックマークには、次のような選択肢があります。
- 新しい順に並べ替え
- 古い順に 並べ替え
- 名前で並べ替え(昇順)
- 名前で並べ替え(降順)
一方でWindows版Firefoxのブックマークでは、次のような選択肢があります。これに加えて、昇順と降順を選べます。
- 並べ替えない
- 名前順で表示
- タグ順で表示
- URL順で表示
- 最後に表示した日時順で表示
- 追加日時順で表示
- 変更日時順で表示
一見して分かるように、両者で選択肢が大きく違います。特にAndroid版には「並べ替えない」という選択肢がありません。僕はWindows側では「並べ替えない」としているのに、Android側では強制的に並べ替えられてしまいます。
原因は分かったのですが、当面はあきらめるしかなさそうです。将来的には、Android版に「並べ替えない」という選択肢が追加されるのを期待したいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿