明治元年12月7日(1869年1月19日)、奥羽越列藩同盟諸藩に対する戊辰戦争の戦後処理が行われた際に陸奥国と出羽国は分割され、陸奥国は陸奥国・陸中国・陸前国・岩代国・磐城国に5分割された。このとき生まれた、令制国名に「陸」がついている陸前・陸中・陸奥の3国を「三陸」(または陸州)と総称するようになったなるほど、陸奥・陸中・陸前だから「三陸」ということなんですね。
旧国名は、越後・越中・越前のように「前・中・後」のように三分割されているか、筑前・筑後のように「前・後」の二分割されている例が多いですが、三陸は「前・中・奥」というのが珍しいと思います。
関東には上野・下野のように「上・下」という二分割された例がありますが、関東以外には見当たらないと思います。
近畿には丹後国はあるのですが、丹前国がないのは何故なのでしょうか。