2018-04-29

Atsuta's new roadside station

Japan Times STの2018年4月27日号に掲載されているエッセイの執筆当番はDeborah Davidsonさんで、「Atsuta's new roadside station」というタイトルでした。北海道の石狩市に「あいろーど厚田」という道の駅が2018年4月27日にオープンするようで、それと絡めた内容です。

エッセイ本文には以下のような文がありました。
Like service areas and parking areas, roadside stations offer parking space, public toilet facilities and a place for weary drivers and passengers to buy food and drink.
ザックリと要約すると「道の駅には駐車スペースがある」ということですね。英語表現を活かすなら「道の駅は駐車スペースを提供する」となるでしょうか。

ここで和文英訳について考えてみたいと思います。日本人が日本語で考えて、言いたいことを英語に置き換えようとすると、碌な英文にならないと言われます。だから英借文せよと指導されます。上記したような「道の駅オープン」に関する話題であれば、日本語的思考で「道の駅には駐車スペースがある」という内容を翻訳して「There is parking space in roadside stations.」みたいな英文が出来上がるわけです。この英文が全然ダメということも無いかもしれませんが、拙い印象を受けます。できればエッセイのように「Roadside stations offer parking space.」のような英文を書いてみたいですね。

こなれた英文は一足飛びには書けないので、普段から地道な練習が大切です。そうではあっても、日本人的思考方法と英語圏的思考方法の違いというのも、あるのではないかと考えています。

NHKラジオ講座が4月から新年度に入りました。以前から聞いていた「ラジオ英会話」の講師が変わり、テキストも大きく変わりました。毎週金曜日は「今週のREVIEW」というコーナーがあり、「PRACTICAL CHALLENGE!」という課題に対して、「SIMPLE ANSWER」と「ADVANCED ANSWER」という2種類の模範解答が提示されます。後者は、英語圏的発想に基づいているような気がしています。

千里の道も一歩からという気持ちで頑張りたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿