函館市電の十字街には「函館どつく前」行と「谷地頭」行の分岐があります。路面電車もJRと同じようなレールを使いますから、分岐があれば、切り替える必要が生じます。JRや私鉄などのポイント付近には、昔々なら手動の転轍機がありましたし、今なら自動的に切り替えるための装置が置かれています。しかし十字街の分岐点にはそれらしい機器が無いように見えます。どうなっているのでしょうか。
昔は人手を介して切り替えていたようです。現在は使われなくなっていますが、今でも遺構が残っているようです(「函館・十字街交差点にたたずむキノコみたいな塔はいったい何?」)。 現在では電車の運転士が操作するようです(「十字街停留場」)。
路面電車は一般の道路上に軌道が敷かれていますから、JRみたいに専用軌道を使うよりも、ある意味で過酷な環境ではないかと思います。普通の道路ですから、ゴミとか空き缶が転がってくる可能性が無いわけではありません。それがポイントに挟まったりしないとも限らないでしょう。そのためポイントが切り替わらなくなる事故もあるのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿