2019-08-30

VirtualBoxではkdumpが動かないのか

つい先日、VirtualBox上にCentOS7の環境を作りkdumpが動作するか確認しました。するとCentOS 7.0~7.6まで(症状が多少違うところもありますが)全て失敗したので、CentOSでkdumpが動かないものだと判断してしまいました。

しかしWeb上で見つけた情報「カーネルクラッシュダンプの基本や取り方など」によると、CentOS 7.6でkdumpが動いているようです。それならばVirtualBoxで動かないのは、CentOSの問題ではなく、VirtualBoxの問題ということになります。

試しにVMware Workstation Player上にCentOS7の環境を作って、kdumpの実験をしてみました。するとkdumpが動くのです。やはりCentOSの問題ではなく、VirtualBoxの問題だったのでしょう。しかし未だに疑問なのは、VirtualBoxでkdumpできないのは、僕だけなのか、世間一般でそうなのかという事です。VirtualBoxの既知のバグで動かないのであれば、将来のバージョンで動くようになるかもしれません。しかし、何か設定をすることでkdumpできるようにするTipsがあるのであれば、ぜひ知りたいと思います。

それにしても、何が問題なのか情報がないと、調査の糸口も掴めません。CentOSは、旧いOSのように起動時にメッセージがズラズラと出てこないので、何が悪いのか判断する情報が得られないのです。昔は起動時に長々とメッセージがコンソールに流れていましたが、一般受けしないので出さなくする傾向にあるのだと思います。

なんとか情報が得られないかと調べていたら、GRUB2のブートメニューで編集モードに入り、パラメータを変えれば良いようです。パラメータ「rhgb quiet」の指定を消せば昔のOSのように起動ログが出てくるようになります。また更に詳しい情報が必要ならパラメータ「loglevel=7 systemd.log_level=debug」を指定すれば、もっと詳しく情報が出てきます。

この指定をおこなってVirtualBoxでkdumpを起動しようとしたところ、2nd kernelの起動ログが出る前にVirtualBox自体が落ちてしまいました。そもそも2nd kernelに制御が渡っていないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿